1. |
"Brand Role Framing, Mindset, and Sustainability", The Australian & New Zealand
Marketing Academy Conference, 2024年12月4日 |
2. |
"An Investigation of the Relationships among Anthropomorphism, Location, and Conceptual Metaphor in Advertising Sustainable Products", International Conference on Economics, Business and Management, 2023年12月22日 |
3. |
"広告におけるサステナブル製品のポジショニングと概念メタファー", 日本商業学会 全国研究報告会, 2023年12月17日 |
4. |
"The Role of Anthropomorphism in Consumers’ Evaluations of Sustainable Products", Research Innovations in Sustainable Marketing: A Global Virtual Symposium, 2023年3月15日 |
5. |
"Vertical Line Extensions of Favourite Brands", The Australian & New Zealand
Marketing Academy Conference, 2021年11月29日 |
6. |
"Implicit Theory and Intertemporal Choice", The Australian & New Zealand
Marketing Academy Conference, 2019年12月3日 |
7. |
"Moderating Effects of Consumption Domain and Consumer Characteristics on the Impact of Tensile Price Claims", Global Conference on Business Management and Economics, 2019年1月26日 |
8. |
"Framing Price Promotion: The Effects of the Price Frame and the Saving Frame", Global Conference on Business Management and Economics, 2018年7月7日 |
9. |
「Quantity SurchargeとQuantity Discount に対する消費者反応の分析」、日本マーケティング・サイエンス学会、2017年12月2日;消費者行動とマーケティング意思決定の研究部会、2017年11月17日 |
10. |
「価格のリフレーミング −リフレーミング単位の分析ー」、日本商業学会、2015年5月31日 |
11. |
「意味的手がかりに対する消費者評価への消費者特性と小売店コンテクストの影響:高品質と低価格の訴求について」、日本商業学会、2014年6月1日 |
12. |
「日本の消費者におけるアンダードッグ効果の分析」、日本消費者行動研究学会、2013
年10月26日 |
13. |
「高品質低価格という文脈的表現と消費者の反応」、日本消費者行動研究学会、2012年10月27日 |
14. |
"Consumer Evaluations of Temporal Reframing of Prices", International Conference on Marketing Studies, 2012年8月19日 |
15. |
「小売業者のパワーと商品集合のサイズに関する消費者の評価」、日本消費者行動研究学会、2010年11月7日 |
16. |
「製品の満足と店舗の満足」、日本消費者行動研究学会、2010年5月9日 |
17. |
「市場構造と消費者行動が流通におけるパワー見解に与える影響の分析」、日本商業学会, 2009年5月31日 |
18. |
"Consumer Evaluations of Manufacturers and Retailers: The Case in Japan", Global Marketing Conference, 2008年3月22日 |
19. |
「流通環境に対する消費者評価 −メーカーと小売業者の比較を中心として−」、日本消費者行動研究学会、2007年12月16日 |
20. |
"Investigating Emotional Response to Unexpected Price," Tsukuba-Tohoku Joint Workshop, 2006年12月16日 |
21. |
「メーカーと小売店に対する消費者の評価」、日本商業学会関東部会定例研究会、2006年4月22日 |
22. |
「内的参照価格の多面性について」、日本消費者行動研究学会、2004年11月20日 |
23. |
「ブランドの価格受容性について」、日本商業学会関東部会定例研究会、2004年7月17日 |
24. |
"Consumer Evaluations of Rebate Advertisements", International Business and Management Research Conference, 2004年6月11日 |
25. |
"The Relationship between Internal Reference Price and Three Aspects of Dealing
Patterns: Frequency, Depth, and Depth Variation", ACR Asia Pacific Conference, 2004年5月15日 |
26. |
"Consumer Evaluation of Multiple Internal Reference Prices", ACR Conference, 2003年10月12日 |
27. |
"Effects of Dealing Patterns on Consumers' Internal Reference Price, Deal Expectations, and Price Perceptions", Hawaii International Conference on Business, 2003年6月18日 |
28. |
「内的参照価格の多面性に関する研究」、東京大学マーケティング・ワークショップ、2002年11月20日 |
29. |
"An Analysis of Multi-dimensional Internal Reference Prices", ACR Conference, 2002年10月18日 |
30. |
"Consumer Response to Volume Display: Product Attribute, Price Evaluation, and Purchase Intention", ACR Asia Pacific Conference, 2002年5月17日 |
31. |
「価格の知覚について」、日本マーケティング・サイエンス学会、2001年12月7日 |
32. |
「消費者の価格の知覚について」、横浜国立大学経営学部研究会、2001年5月28日 |
33. |
「大量陳列,シーズナリティおよびセールの効果に関する研究」、日本商業学会、2001年5月20日 |
34. |
"The Mechanism of Consumers' Price Perceptions", Wright State University, Dayton, Ohio, 2000年5月9日 |
35. |
「値引きの期待価格に及ぼす影響」、横浜国立大学経営ワークショップ、1997年7月31日 |
36. |
「多属性商品の期待価格と受容価格」、日本消費者行動研究学会、1997年6月6日 |
37. |
「ヘドニック参照価格の形成プロセス」、横浜国立大学経営ワークショップ、1996年10月18日 |
38. |
「ヘドニック参照価格について」、日本マーケティング・サイエンス学会、1996年6月27日;東京大学マーケティング・ワークショップ、1996年6月24日 |